
New!
|
福辺流介助術 上 ~介助する人、される人に負担のない技術~
(50分)
製作 コロムビアミュージックエンタテイメント株式会社
企画・監修・販売 財団法人 介護労働安定センター
出演・指導 福辺節子(介護リハビリテーション研究所 代表)
■講義
1.福辺流介助術と他の介助との違い
2.福辺流介助術の特徴
3.心得①【動きを知り、できる・できないを考える】
4.心得②【動きの変化を感じる】
5.心得③【丁寧な介助をする】
■実技
1.ふれ方・持ち方① 【基本の手の形、持ち方】
2.ふれ方・持ち方② 【持つ位置、介助の位置、持つ位置の使い分け】
3.動きの伝え方① 【指による動きの伝え方】
4.動きの伝え方② 【重心移動による動きの伝え方、歩行介助】
5.立ち上がり・座り 【基本の立ち上がり、基本の座り】 【全介助の立ち上がり、全介助の座り】
|