介護に関するビデオを貸し出します
食事
食事
- Vol.3 老化予防や風邪予防の献立 (65分)
- Vol.2 良質なたんぱく質を摂る献立 (58分)
- Vol.1 食生活や調理のポイント (58分)
![]() |
Vol.3 老化予防や風邪予防の献立
[監修・出演] 川島明子 学校法人 川島学園副学園長 |
![]() |
Vol.2 良質なたんぱく質を摂る献立
[監修・出演] 川島明子 学校法人 川島学園副学園長 |
![]() |
Vol.1 食生活や調理のポイント
[監修・出演] 川島明子 学校法人 川島学園副学園長 |
終末期
終末期
- 終末期のケア ~いのちを支える援助的コミュニケーション~ (49分)
- 第7巻 終末期ケアの実践7 医療編 (28分)
- 第6巻 終末期ケアの実践6 ケア編 (20分)
- 第5巻 終末期ケアの基礎5 介護する人たちのケア (20分)
- 第4巻 終末期ケアの基礎4 死と痛み・そのケア (29分)
- 第3巻 終末期ケアの基礎3 介護する人・される人 (32分)
- 第2巻 終末期ケアの基礎2 人生は誕生と死の間にある (22分)
- 第1巻 終末期ケアの基礎1 人生の終末期と終の棲家 (27分)
![]() |
終末期のケア ~いのちを支える援助的コミュニケーション~
クリエイティブ・コア株式会社 |
![]() |
第7巻 終末期ケアの実践7 医療編
[企画・監修] 終末期介護研究会 |
![]() |
第6巻 終末期ケアの実践6 ケア編
[企画・監修] 終末期介護研究会 |
![]() |
第5巻 終末期ケアの基礎5 介護する人たちのケア
[企画・監修] 終末期介護研究会 |
![]() |
第4巻 終末期ケアの基礎4 死と痛み・そのケア
[企画・監修] 終末期介護研究会 |
![]() |
第3巻 終末期ケアの基礎3 介護する人・される人
[企画・監修] 終末期介護研究会 |
![]() |
第2巻 終末期ケアの基礎2 人生は誕生と死の間にある
[企画・監修] 終末期介護研究会 |
![]() |
第1巻 終末期ケアの基礎1 人生の終末期と終の棲家
[企画・監修] 終末期介護研究会 |
認知症
認知症
- 認知症の人といっしょに生きる (68分)
![]() |
認知症の人といっしょに生きる
中央法規出版・社会福祉法人浴風会アスクール |
虐待
虐待
- なぜ、介護者が虐待を・・・
![]() |
なぜ、介護者が虐待を・・・ 介護者支援から高齢者虐待のない社会へ (24分)文部科学省選定 製作・著作 株式会社 映学社監修 駒澤大学文学部社会学科 准教授 荒井浩道 ■プロローグ ■高齢者虐待の事例 ■高齢者虐待防止法について ■杉並介護者応援団の取り組み ■支援するネットワークを利用しよう |
事例検討
事例検討
- 気づきの事例検討会
医療
医療
- 感染性病原体の伝播予防の基本
- 第4巻 インフルエンザ (15分)
- 第3巻 結核 (15分)
- 第2巻 ノロウイルス (15分)
- 第1巻 これだけは知っておきたい感染症の基礎知識 (20分)
- 第5巻 疥癬(ひぜんだに) (11分)
- 第4巻 B型肝炎・C型肝炎 (11分)
- 第3巻 MRSA (13分)
- 第2巻 O-157と食中毒 (14分)
- 第1巻 手洗いの基本 (12分)
- VOL.5 他の疾患 (30分)
- VOL.4 骨・関節の疾患 (38分)
- VOL.3 神経変性疾患 (44分)
- VOL.2 内部障害の疾患 (25分)
- VOL.1 動脈硬化性疾患 (28分)
![]() |
第4巻 インフルエンザ
[監修] 香川県医師 西原 修造 |
![]() |
第3巻 結核
[監修] 香川県医師 西原 修造 |
![]() |
第2巻 ノロウイルス
[監修] 香川県医師 西原 修造 |
![]() |
第1巻 これだけは知っておきたい感染症の基礎知識
[監修] 香川県医師 西原 修造 |
![]() |
第5巻 疥癬(ひぜんだに)
■香川県坂出保健所所長 西原修造氏監修 |
![]() |
第4巻 B型肝炎・C型肝炎
■香川県坂出保健所所長 西原修造氏監修 |
![]() |
第3巻 MRSA
院内感染の代表格となっている[MRSA]は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌といい、ペニシリンの一種であるメチシリンをはじめ、多くの坑生物質が効かなくなった耐性菌です。寝たきりになったお年寄りなど、抵抗力が弱くなった人に感染しやすく、病院や老人福祉施設だけでなく在宅ケアの現場にも持ち込まれるようになっています。このビデオでは、MRSAの除菌の方法や、保菌者に対してサービスを提供するときポイントについて解説します。 |
![]() |
第2巻 O-157と食中毒
■香川県坂出保健所所長 西原修造氏監修 |
![]() |
第1巻 手洗いの基本
■香川県坂出保健所所長 西原修造氏監修 |
![]() |
VOL.5 他の疾患
■監修:林 泰史 東京リハビリテーション病院 院長 |
![]() |
VOL.4 骨・関節の疾患
■監修:林 泰史 東京リハビリテーション病院 院長 |
![]() |
VOL.3 神経変性疾患
■監修:林 泰史 東京リハビリテーション病院 院長 |
![]() |
VOL.2 内部障害の疾患
■監修:林 泰史 東京リハビリテーション病院 院長 |
![]() |
VOL.1 動脈硬化性疾患
■監修:林 泰史 東京リハビリテーション病院 院長 |
ICF
ICF
- 「いまを生きるを大切に」 ~ICFの視点によるこれからの介護~
- 「いまを生きるを大切に」~ICFの視点によるこれからの介護~
![]() |
「いまを生きるを大切に」~ICFの視点によるこれからの介護~第1巻「介護の新しい視点ICF」(24分) 第2巻「利用者のニードと食事、入浴、排泄におけるケア」(38分) 第3巻「ICFの視点によるケアプラン」(27分) 企画・製作・販売:東京シネ・ビデオ株式会社監修:社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター 主任研究主幹 諏訪さゆり 指導:医療法人財団青山会 介護老人福祉施設「なのはな苑」 看護部長 松浦美知代 第1巻「介護の新しい視点ICF」 1,認知障害をとらえるICFの視点 2,医学モデルと社会モデルによる介護 3,ICFの視点を活かしたケアの実践 4,ICFの分類をケアに活かす 第2巻「利用者のニードと食事、入浴、排泄におけるケア」 1,ICFの視点から見直す食事における介護 2,ICFの視点から見直す入浴における介護 3,ICFの視点から見直す排泄における介護 第3巻「ICFの視点によるケアプラン」 1,ICFの障害のとらえ方 2,ICFの視点を活かすケアプランの作成 3,本人の可能性を活かす介護 |
New! |
「いまを生きるを大切に」~ICFの視点によるこれからの介護~第1巻「介護の新しい視点ICF」(24分) 第2巻「利用者のニードと食事、入浴、排泄におけるケア」(38分) 第3巻「ICFの視点によるケアプラン」(27分) 企画・製作・発売:東京シネ・ビデオ株式会社監修:社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター主任研究主幹 諏訪さゆり 指導:医療法人財団青山会 介護老人福祉施設「なのはな苑」 看護部長 松浦美知代 第1巻「介護の新しい視点ICF」 1,認知障害をとらえるICFの視点 2,医学モデルと社会モデルによる介護 3,ICFの視点を活かしたケアの実践 4,ICFの分類をケアに活かす 第2巻「利用者のニードと食事、入浴、排泄におけるケア」 1,ICFの視点から見直す食事における介護 2,ICFの視点から見直す入浴における介護 3,ICFの視点から見直す排泄における介護 第3巻「ICFの視点によるケアプラン」 1,ICFの障害のとらえ方 2,ICFの視点を活かすケアプランの作成 3,本人の可能性を活かす介護 |
褥瘡
褥瘡
- 目指せ褥瘡発生ゼロ!褥瘡予防対策実践講座
介護理論
介護理論
- 三好春樹の介護のプロ養成シリーズ DVD BOX
介護技術
介護技術
- 福辺流介助術 上
- 福辺流介助術 下
- 基本介護技術
- 口腔ケア 知っておきたい口腔ケアの基本 (120分)
- 清潔を保つ・排せつのお世話 (50分)
- Disc4:移乗その他編 (49分)
- 介護技術入門:入浴編 (59分)
- 介護技術入門:排泄編 (31分)
- 介護技術入門:食事編 (29分)
![]() |
口腔ケア 知っておきたい口腔ケアの基本
指導 千羽富紀子(歯科衛生士・ケアマネージャー) |
![]() |
清潔を保つ・排せつのお世話
株式会社アスク |
![]() |
Disc4:移乗その他編
発売元:株式会社レビックグローバル |
![]() |
Disc3:入浴編
発売元:株式会社レビックグローバル |
![]() |
Disc2:排泄編
発売元:株式会社レビックグローバル |
![]() |
Disc1:食事編
発売元:株式会社レビックグローバル |
接遇
接遇
- 介護スタッフの接遇マニュアル (45分)
![]() |
介護スタッフの接遇マニュアル
ピースクリエイト株式会社 |
体操・運動
体操・運動
- うきうき 尿失禁・改善体操 (23分)
- いきいき 転倒予防体操 (24分)
- らくらく 座ってできる 転倒予防体操 (19分)
- 体操で元気に!!(19分)
- ケアビクス 心と体の健康づくり (83分)
- 介護予防 マシンを使わない運動器の機能向上トレーニング (55分)
- もしもの対応・リハビリテーション (46分)
- 身体を動かす・日頃の健康管理 (60分)
![]() |
うきうき 尿失禁・改善体操
ピースクリエイト株式会社 |
![]() |
いきいき 転倒予防体操
ピースクリエイト株式会社 |
![]() |
らくらく 座ってできる 転倒予防体操
ピースクリエイト株式会社 |
![]() |
体操で元気に!!
ピースクリエイト株式会社 |
![]() |
ケアビクス 心と体の健康づくり
クリエイティブ・コア株式会社 |
![]() |
介護予防 マシンを使わない運動器の機能向上トレーニング
中央法規出版 |
![]() |
もしもの対応・リハビリテーション
株式会社アスク |
![]() |
身体を動かす・日頃の健康管理
監修・出演 岩瀬信夫(愛知県立看護大学 教授) |
初任者研修
初任者研修
- 介護職員初任者研修 補助教材DVD