講座のご案内
介護の基本的な知識や技術を学ぶ介護講座です。

チラシ・申込書(PDF)
月 | 日程・講座名 | 講師 |
平成27年 | ||
5月 | 5月13日(水) 介護予防講座1 | |
6月 | 6月11日(木) 介護予防講座2 | |
7月 | ||
8月 | 8月6日(木) 介護実践1 | |
9月 | 9月9日(水) レクリエーション講座 | 西田 富子先生 |
10月 | 10月22日(木) 認知症介護の心がまえ 認知症の方との接方 | 森久美子先生 |
11月 | 11月4日(水) 介護実践2 | 福祉用具専門相談員 |
12月 | 12月2日(水) 高齢者の体を知ろう! | 春口 晴美先生 |
平成28年 | ||
1月 | ||
2月 | ||
3月 |
※日程は調整中なので変更の可能性があります。
●定員はいずれも50名程度です。
●一般の方が優先の講座です。専門職の方は、なるべく専門職向けの講座を受講ください。
●受講状況により、講座の開催を中止させていただくことがありますので、ご了承ください。
●受講料は無料ですが、一部材料代がかかる場合がございます。
●筆記用具等はご持参ください。内容によっては、動きやすい服装でご参加いただきます。
●駐車場の数が限られておりますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。
●お申し込みはTELかFAX(専用)でお願い致します。メールでの講座受付はしておりませんので、ご了承ください。
●お申し込みをされてキャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。
※講座開始15分を過ぎますと受講できませんので、受講時間に間に合うようにご参加ください。

月 | 日程・講座名 | 講師 |
平成27年 | ||
5月 | 5月21日(木) 排泄の自立支援 | ライフリーケアアドバイザー 南里 千恵子先生 |
6月 | 6月25日(木) 口腔機能について | 佐賀県歯科医師会より |
7月 | 7月8日(水) 高齢者に多い病気と薬の効用と副作用 | 佐賀県薬剤師会より |
8月 | ||
9月 | 9月25日(金) 高齢者の食事と栄養 | フードプロデューサー橋本 裕充子先生 |
10月 | 10月14日(水) 想いを伝えるコミュニケーション | キャリアカウンセラー コミュニケーション・メンタルコーチ 田島 聡子先生 |
11月 | ||
12月 | ||
平成28年 | ||
1月 | ||
2月 | 2月18日(木) 13:30~15:30 福祉用具の活用 | ㈱くますま 理学療法士 竹内 久美 先生満岡内科消化器医院 満岡 聰 先生 |
3月 | 3月8日(火) 13:30~15:30 認知症の症状理解と支援 | 西九州大学リハビリテーション学科作業療法学専攻 上城 憲司 先生 |
※専門職向けの講座は受講料が一律千円(税込)がかかります。
※日程は調整中なので変更の可能性があります。
●定員はいずれも50名程度です。
●受講状況により、講座の開催を中止させていただくことがありますので、ご了承ください。
●筆記用具等はご持参ください。内容によっては、動きやすい服装でご参加いただきます。
●駐車場の数が限られておりますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。
●お申し込みはTELかFAX(専用)でお願い致します。メールでの講座受付はしておりませんので、ご了承ください。
●お申し込みをされてキャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。
※講座開始15分を過ぎますと受講できませんので、受講時間に間に合うようにご参加ください。

月 | 日程・講座名 | 講師 |
平成27年 | ||
7月 | ― | |
8月 | 8月26日(水) 介護のリスクマネジメント 安全管理・対策 | 西九州大学 准教授 江口賀子 先生 |
9月 | 9月16日(水) 高齢者の虐待について 高齢者虐待防止・早期発見 | 特別養護老人ホーム けやき荘 介護長 社会福祉士 宮島優 先生白石共立病院 作業療法士 寺崎司 先生 |
10月 | 10月15日(木) 住宅改修のポイント 退院・退所に向けての支援 | 佐賀中部病院附属 介護老人保健施設 理学療法士 大川内直木 先生 |
11月 | 11月6日(金) 在宅生活支援のための事例検討会<基礎> | ㈱ くますま 作業療法士 内田正剛 先生嬉野温泉病院 作業療法士 南修平 先生 |
12月 | ― | |
平成28年 | ||
1月 | H28年1月8日(金) 在宅生活支援のための事例検討 応用編 | ㈱ くますま 作業療法士 内田正剛 先生 |
2月 | ||
3月 |
※日程は調整中なので変更の可能性があります。
●定員になり次第締め切りますが、同じ団体からの参加が偏る場合は、調整いたします。
●受講状況により、講座の開催を中止させていただくことがありますので、ご了承ください。
●筆記用具等はご持参ください。内容によっては、動きやすい服装でご参加いただきます。
●駐車場の数が限られておりますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。
●お申し込みはTELかFAX(専用)でお願い致します。メールでの講座受付はしておりませんので、ご了承ください。
●お申し込みをされてキャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。
※講座開始15分を過ぎますと受講できませんので、受講時間に間に合うようにご参加ください。

そのままでは使いにくい、体に合わない福祉用具を個人に合わせて調整したり、自助具製作の実技講習を行います。
実技講習開催 (調整中です) |
※日程は調整中なので変更の可能性があります。
過去の研修・講座はこちら
お申し込み・お問い合わせ
佐賀県在宅生活サポートセンター
〒840-0804佐賀市神野東2丁目3-33
TEL : 0952-31-8655
FAX : 0952-30-2591